スポーツ整形

スポーツレベルに関係なくレクリエーションレベルからトップアスリートまでスポーツによる外傷や障害を診療しています。正確な診断を行い、それに合わせたリハビリテーションを計画しできるだけ早期の復帰を目指して診療を行っています。
同じ怪我であっても競技種目やポジションにより考慮しなければいけない要素がいくつもあります。患者さま個々に合わせてより良い結果を出せるように適切な治療をします。
疾患によっては手術が必要になる場合もあります、関節鏡手術においては関節鏡技術認定医である院長が関連施設で行っております。骨折など早期手術が必要な場合は近隣の病院に紹介いたします。

一般整形

あさお整形外科で行っていた診療内容はそのまま継続しますので、これからも心配せずに受診ください。整形外科で扱う疾患は、人の運動器にかかわる多くの疾病、骨折・肉離れ・打撲・捻挫などの外傷、慢性的な肩こりや腰痛、いわゆる五十肩や変形性膝関節症などの関節の病気、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などの神経痛の原因となる脊椎脊髄の病気、腱鞘炎やアキレス腱炎などの腱の病気、骨や筋肉や皮下の腫瘍等、多岐にわたります。
各病態に対し必要に応じレントゲンやMRIでの画像検査を行い、薬物・リハビリテーション・注射・装具などを組み合わせながら治療を行います。

リハビリテーション

当院では、理学療法士による運動療法と機械による物理療法を、必要に応じ組み合わせながら行っています。理学療法士はリハビリに関する国家資格を有する専門職で、人の動作の専門家です。歩く・起き上がる・立ち上がる・腕を上げる・物を取るなどの、日常生活を行う上で基本となる動作の改善を目指します。痛みの軽減・関節可動域の拡大・筋力強化を目的とした運動療法や動作訓練・歩行練習などの日常動作能力の向上を目指す治療まで、さまざまな手技・方法を用いて、患者様の低下した機能の回復・向上を目指します。特に整形外科疾患においては、まず痛みを取ることが重要と考えて治療にあたっています。

今までの運動器リハビリに加えアスレティックリハビリテーションにも力を入れていきます。
一般の方のスポーツ活動レベルからアスリートレベルまでスポーツに関わる全ての方の怪我の再発予防を念頭に置き、身体作りをしていきます。
また学生時代の「青春」は一度きりです。
選手達が悔いのないよう競技に打ち込み、その後の人生にその経験が生かせるようサポートさせて頂きます。

アスレティックリハビリテーション(アスリハ)について

●機能評価(関節、筋肉、姿勢、動き)

各関節の動き、硬さや不安定性、筋力、筋の機能不全、姿勢アライメントを評価し、どのようなトレーニングを行うか方向性を明確にしていきます。

●スポーツ動作評価

競技特性を考慮しスポーツ動作における問題点を分析。障害が発生しているメカニズムを明確化し改善方法をご案内します。

●物理療法

トレーニングだけでなく組織の機能異常に対しては物理療法を併用していきます。筋の過緊張緩和、損傷部位の治癒促進、痛み軽減など目的に行っていきます。

●ストレッチング及びセルフコンディショニング

筋の病態に応じてストレッチを実施し、コンディションを整えていきます。各スポーツ動作に繋がるストレッチング、セルフケア方法もご案内します。

●運動療法(基礎筋力、運動能力の向上)

目的に沿った筋の柔軟性改善、動作時マルアライメントに対する運動学習、静的姿勢や動作時姿勢(スポーツ動作時のフォーム)の修正を行うことでトレーニング効果を高めていきます。

●障害予防トレーニング

動作分析を行い、各スポーツ動作に応じたフォーム修正を図り、筋の発揮力や力の伝達スキルを上げていきます。
また再発予防に努め、怪我をしにくい身体作りを目的としたトレーニングを行いパフォーマンスの向上を図ります。

当院ではレントゲン撮影、MRI撮影やエコー診断を行い、きめ細やかな病態の把握が可能です。また医師と理学療法士が協同し検査、診断、治療、リハビリテーションと切れ目のない診療体制を整備しています。
怪我をした選手に対し正確なフォームを指導し、早期の現場復帰・再発防止を目指します。

理学療法士によるリハビリは担当を決めて予約制で行っており、1回につき約20分間の治療となります。毎回、治療終了時に患者様のご都合に合わせて次回の予約をお取りします。患者様の状態にもよりますが、週に1~2回のペースで行っています。

各種ブロック注射

診断や病態に応じ各種ブロック注射を施行しています。薬物治療だけでは疼痛が軽減しない場合や疼痛の増強時に行うことが多いです。
ブロック注射の希望があればご相談ください。

筋膜リリース(ハイドロリリース)

筋膜リリースとは『筋膜をはがす』ことで筋緊張による痛みやコリを和らげることが可能です。筋膜・神経などに生理食塩水に麻酔薬を混ぜた薬液を注入して癒着を剥離(リリース)し、局所の可動性が悪くなった筋膜や末梢神経に滑走性をつくることで痛みや痺れを軽減する治療法です。
また注射により症状が改善すれば原因が特定できます。
エコーを用いる事で正確な位置に注射しリリースすることが可能となります。

体外衝撃波

拡散型の体外衝撃波治療器です。
コンプレッサーにより発生させた圧縮空気をパルス状に開放させ、ピストンがアプリケータにぶつかることで圧力波を生み出しています。治療中は多少の痛みを感じることがあります。
筋肉や腱の炎症など様々な部位に照射可能です。
特に足底腱膜炎や肩関節周囲炎、テニス肘などに特に有効です。
リハビリテーションと組み合わせて行う場合もあります。

自費診療

PFC-FD™療法

当院では「いまの治療に満足できないけれど、手術はしたくない…」といった患者様に、バイオセラピー【PFC-FD™療法】をご紹介しております。ご自身の血液から血小板由来の成長因子を抽出し、患部に注入することにより抗炎症作用や鎮痛作用の継続的な効果を期待する治療です。

PFC-FD™療法とは、患者自身の血小板に含まれる成長因子を活用するバイオセラピーで、関節や筋腱の疾患・損傷に対する注射によるアプローチです。PFC-FD™は、血小板の力を活用する治療法であり、 血小板由来成長因子濃縮液を凍結乾燥保存したものの商品名・サービス名となります。 「PFC-FD」は、セルソースがPlatelet-Derived Factor Concentrate Freeze Dryという造語の頭文字から名付けました。

PFC-FD™療法に期待される効果

症状の改善

関節内で炎症を起こしているような場合、PFC-FD™を関節内に注入(注射)することで、炎症を抑え痛みや腫れといった症状の緩和が期待できます。その効果は個人差があるものの一定期間続き、概ね3ヶ月から半年ほどと見られています。この持続力を活かし、症状が抑えられている間に運動療法を行い患部周辺の筋肉を鍛えることで関節への負荷を減らすことができるため、QOL(生活の質)の改善へとつながります。また、痛みが軽減することで運動がしやすくなり体重低下に成功すれば、さらに膝関節にかかるストレスが軽減する、という好循環を獲得できる可能性もあります。

PFC-FD™療法で改善が期待できる疾患

※表は横スクロールができます。

大別対象部位疾患名称例主なPFC-FD™使用例
変形性関節症膝、肩、股
肘、足関節
変形性膝関節症
変形性股関節症
注入後、運動療法(リハビリ)と併用
靭帯損傷
半月板損傷

膝十字靭帯損傷
肘関節靭帯損傷
半月板損傷
注入のみ、もしくは術後回復を早める補助
腱炎
足関節
膝蓋腱炎
アキレス腱損傷
アキレス腱炎
注入のみ、もしくは術後回復を早める補助

PFC-FD™療法のメリット

  • 1.フリーズドライ加工なので、成長因子の濃度が経時的に低下することなく6か月間保管可能です。
  • 2.自己の血液を使用するため、副作用が少なく安全性が高いです。
  • 3.関節腔内注射のため外来で簡便に行えます。
  • 4.回数制限はなく何回でも行うことが可能です。

PFC-FD™療法のデメリット

  • 1.自己治癒力を活性化するため、注射後数日は腫れや痛みが出現することがありますが、自然に消失します。
  • 2.新しい治療で保険適応外の為、治療が高額になります。
  • 3.自己の成長因子を用いるため、治療効果には個人差があります。
  • 4.新しい治療のため、まだ完全に確立された治療ではありません。
PFC-FD TM 治療の流れ
  • 1.問診・診察
  • 2.採血
    患者様から、50mlの血液を採血します。
  • 3.血液検査(HBV,HCV,HIV,梅毒,HTLV-1)を行なった上で、PFC-FDを作製(活性化成分抽出/フリーズドライ化)
    ※血液検査、PFC-FDの作製に約3週間かかります。
    ※血液検査でPFC-FD治療不可となる場合があります。その際は、診察と血液検査費用のみ患者様負担となります。
  • 4.PFC-FDを患部に注射

【PFC-FD™療法】についての詳しい情報は下記リンクに掲載されていますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。

PFC-FD TM 療法とは

PFC-FD™療法の費用について

1回198,000円(税込)

詳細はスタッフや医師にお尋ねください。